中日?初日(-ω-?)そんな日の住職の過ごし方
GWって……お寺では存じ上げないweekなのですが💦
皆様の健やかなご活動、私も元気を頂いております。
有難いことに((o(´∀`)o))
ご来院いただいた方にお配りした『ポプリ』
お写真をSNSに載せてくださっていたり
「良い香り~❁⃘*.゚」と言ってくださったり。
藤も、私も嬉しい限り(๑>ᴗ<๑)
境内では、新しいお花?? も仲間入り。
こちらは、棕櫚の木(シュロ)です。
ご本堂の前に植えて、初めての開花🎶
棕櫚は、お寺の撞木。鐘突き棒になっている木で ~花言葉~「不変の友情」
棕櫚の繊維は、タワシやホウキ🧹にも使われていますね( ´∀`)b
実は、今年が初めての開花。
今から、どう咲いていくのか 楽しみでもあります。
今年もたくさんの方が愛でてくださった藤は……
( •᷄⌓•᷅ )あ~💦💦💦
まだ早い……とのお声も毎年あるのではございますが。
また、来年 素晴らしいお花を付けるために
早めに休暇に入るのです。
なにせ、樹齢180年の古木。力の調整をしながら まだまだ来世に残していきたいものですから✨
また、来年のポプリも 制作しようと考えております。
しっかりと手作業で、想いを込め 剪定をしているのですよ( *´꒳`*)
ですが、まだ白の藤は 咲き誇っております。
毎年、少し時差がある藤の花も不思議なものです。
まだお時間が許されます方は、どうぞお越しくださいませ(´˘`*)
密かに……来年のポプリの袋を
もう考え始めている私なのでした(笑)
終わりゆく藤と……記念の1枚📸
お参りに景観形成に……
いつもと変わらない日々の私ですが
皆様、どうぞ 素敵で健やかなGWをお過ごし下さいませ( 人˘ω˘ )
0コメント