5月21日
GWも終わり5月も半ばを過ぎました。
本日5月21日は二十四節気の一つ『小満(しょうまん)』です。
小満は木々が青々しく万物の成長する頃を言い、立夏から数えて15日目に当たります。
「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味で、木々が若葉に覆われ青々しく万物の成長する頃で、やや汗ばむような陽気と言えます。
藤棚の横の松に小鳥が巣を作ってたんです。
チョキ( ✂︎'-' )✂︎チョキ松の剪定中に発見。
そういえば小鳥がチョンチョン近くを歩いてました。
この小鳥なんですね。
なんて名前だろ(੭ ᐕ))?
卵から雛がかえってました((o(´∀`)o))
暫く見守ろうと。
でも、大雨で巣が落ちて親鳥が居なくなりました(՞߹ - ߹՞)
私、翌日から京都の御本山へ「親鸞聖人誕生850年、立教開宗800年」の法要へ門徒さんと団体参拝。
雛🐤1羽だけ何とか助けましたが、後ろ髪引かれる思いで巣に雛を戻して出発しました。
やって来ました。
本願寺d(。>∀<。)b━━!!!
ご法要は満堂です。
σ(•ω•*)私もご本山で仕事してましたので、懐かしい顔ぶれがありました。
皆さんお偉いさんになられてꉂ(˃▿˂๑)
法要終わって、直ぐに富山へ向け出発しました;;🚌;;
目的地は新潟県の越前 居多ヶ浜
今夜の泊まりは宇奈月温泉♨
山の中の温泉地
久しぶりの(ⓞ´ω`ⓞ)♨
気持ち良かったです。
来ました「居多ヶ浜」親鸞聖人が流罪になられ新潟で過ごされました。
こちらの地で奥さま「恵信尼」と出会われてお子さまも産まれて暫く過ごされました。
親鸞聖人と恵信尼が描かれてる絵伝は見た事無かったです。
恵信尼さま 綺麗なお顔されてますね。
今夜のお宿は諏訪湖畔のホテル
お泊まり3日目です。
ご門徒の男性の方との相部屋( ˆ꒳ˆ; )
お酒の呑めないσ(м・ω・ё)
門とさんのイビキで不眠に
( ³ω³ ).。o
楽しい3泊4日の旅でした。
5月20日は自坊での降誕会法要。
この度からお斎の再開となります。
午前、午後のニ座に戻しました(*´人`*)
餅米を頂いてるんでお餅付きました。
一緒に藤のポプリも参拝された門徒さんへお配りしました。
(ও˖˘ ᵕ ˘)クンクン♡♡皆さん、珍しくて喜ばれてました。
大きな行事が終わりました( ˆ꒳ˆ; )
少し肩の荷降りました。
来月は、もう上半期ε٩(๑>ω<)۶з
まだまだ忙しい。
健康に留意して頑張りましょう。合掌
0コメント