お誕生日おめでとうございます(-ω-人)✨
今年は、849年🎂🎊🎉
親鸞聖人御誕生【降誕会】
当寺院でも、ご誕生を祝う法要を無事に終えました✨
ホッと……安堵しております(笑)
親鸞聖人は、1173年5月21日
(旧暦 承安3年4月1日)にお産まれになりました🎶
ご自身の出世、生涯についてほとんど語られていませんが
ご幼少の頃のことは、伝説にはいろいろと記してあるのです📕✨
(こちらは、また追追と……५✍)
親鸞聖人の説き示してくださった教えがあるからこそ、今の私達の道があり歩み進むです👣
仏旗を掲げて……
私の緊張もピークに……(•́ε•̀;ก)💦
おそらく口元は一文字に。シュッとした気持ちで降誕会がスタート致しました。
来年は、生誕850年・立教開宗800年慶讃法要が本願寺で修行されます。
LETS本願寺( *˙0˙*)۶ お寺をもっと身近に( 👍ᐛ)👍
とは言え、また来年も……いや、今年以上に
私は緊張しているのでしょう……㊙️
一息ついたかと思いきや。働き者住職σ(o'∀'o)
と、自分で申しておきましょう💮
今日は、庭木の剪定に精を出しておりました✂️
草木の伸びるのは早い🌲🌱 ͛.*
ツツジの季節も終わり。また、来年のお花に向けて全部刈入れましたよ(*´︶`*)
綺麗になると、気持ちいい⤴️⤴️⤴️
本堂前の棕櫚の花は、種子へと変わりつつ。
小さな子孫達をポロポロと落としております。
この棕櫚、種子から増やすことも出来るそうで。
11月頃に熟した種子を採取して
日の当たらない涼しい場所で保存しておき翌年の4月頃に種を撒く。
雄花と雌花との、雌雄異株と言われてますが
雄雌同時に咲く木もあるそうです。
うちの棕櫚は、種子が落ちて来てるから。雌花??
丈夫で一度根付けば真っ直ぐすくすく育つ棕櫚ですので
今度は、この種子を植えてみようと思っております( ´艸`)
生かされて生きている、かけがえのない尊いいのち。
さぁ~て、明日はどんな出会いが待っているのか🎶
毎日が宝物🎁健やかにお過ごしくださいませ
( 人˘ω˘ )
0コメント