10月 お取り越し始まり
10月も半ば過ぎましたハヤイー((ヾ(*´Д`*)シ))ジタバタ
当寺は、在家報恩講(お取り越し)を10月から始めますε===⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝ シュタタタ
忙しい合間を見ながらお庭の樹木の剪定も✄
行いました。
冬場に備えての灯油も買い出しに。
何せ、当寺の地域は寒いです:(^. ̫ .^ ):
裏の田圃の法面を草刈り
大きな猿の腰掛を見つけました。
私の顔より大きいです。
どれだけ大きくなるかな(* ॑꒳ ॑* )⋆*ワクワク
裏山に寒ワラビが出ました。
これが出ると里山も秋が深まります。
この頃には、私の繁忙期も始まります。
お取り越し(¯∇¯٥)
今日は、役員さん総出で仏具磨きをやりました✨
昔っから、手作業で磨くしか無く(¯꒳¯٥)
簡単に磨ける方法がないものでしょうか。
仏具磨きを簡単に出来る方法を考えられた方は特許取って一財産築けますよ(≖ᴗ≖ )
1時間半で仕上げました
ありがとうございました(。-人-。)
これで来月の報恩講をおむかえできます。
寒くなってきました。
今年もあと70日
乾燥シーズン
インフルエンザも流行し始めております。
どうぞご自愛くださいませ。合掌
0コメント